DroidKaigi 2019 に参加して来た!

前書き

DroidKaigiはエンジニアが主役のAndroidカンファレンスで
Android技術情報の共有とコミュニケーションを目的に2019年2月7日(木)、8日(金)の2日間開催します。

毎年一回行われていて、Androidチームみんなと参加して来ました!!
(もう一ヶ月前だけど)

私は DroidKaigi の受付スタッフとして参加していたので多くのセッションを聞くことはできなかったけれど
minne のアプリを作りながら共感できた二つのセッションの感想を述べようかなと思います。

マテリアルデザインの起源とベースとなる哲学

speakerdeck.com

まずは最近楽しく実装しているレイアウト関連!
minne の Andoird デザインは最近 Material Design ガイドラインに沿っているかどうかとか、minne のブランドがユーザーさんに届いているかどうかとか、
使いやすい UI/UX とは一体なんだ?!とか、エンジニアとデザイナーで勉強会や MTG を開いてよく議論にしています。

そこでこのセッションで話している「それが本当に重要か?そもそも誰が作ったのか」といったマテリアルデザインの起源とベースとなる哲学のことを私はそもそもよく知ってないと気づきました。
どんな意図で作られて、どんな意味を含んでいるのか?多様なユーザー価値と生産性のためにはどうすればいいのか?
その中一番しっくり共感できたのは「根源的に良い UI/UX(脳にやさしい心踊る体験)」でした。
リンゴを手から離すと落ちることは当たり前。ボタンの形をしているレイアウトを押したら押せるような反応をするのも当たり前。
今の minne のアプリもアニメーションといったユーザー体験を考慮していますが
もっと誰が使っても当たり前に受け入れられる脳にやさしい UI/UX にして行きたいと思うところでした。

Androidエンジニアが抑えておくべきUnicode Emojiの知識

speakerdeck.com

普段業務中で slack や android などでよく絵文字を使っているので気になっていたセッションでした。
(新たに 59絵文字が追加されたらしい)
よく自分の端末にある絵文字を相手に送ると、その相手は形の違う絵文字をもらったり、絵文字自体が四角とかで表示されない経験があり
minne の Android アプリにも作家さんとのやり取りのため、絵文字を使えるところあるけど大丈夫かな?!と思って試してみたら
悲しいことに同じ現象が起こっているのを見つけてしまいました…
でもこういう時は EmojiCompat を使い、Android OSのバージョンで依存しないようにすればいいらしい!!
ああ、このセッション見て本当よかったわー次回のリリースで修正しておこう…

後書き

すごい! DroidKaigi すごい(セッションの種類揃ってて量も多いし企業ブースも充実)!!
それとイベントが無事開かれ、終了するまで頑張ってたスタッフたちもすごい…!!
私はスタッフとしてできたことは大したことなかったけれど、
一緒に受付の道具作りやインカムでのやり取りと声がけなど、普段は全然しないだろう体験ができて楽しかった。
受付も去年と比べて QR コードの読み込みアプリとか、参加者が名札を自分で取れるようにしたフローとか、発展したという声が多くてやりがいがあった。
セッションの内容もまだまだ知らないことばかりで、まだまだ頑張れるという思いができ、たくさんのエネルギーをもらった2日間だった!!
また来年も今より成長した Android エンジニアとして参加します。